世界レベルのニュービジネスを発掘育成!
OITAゼロイチとは
「OITAゼロイチ」は、まだ世の中に存在しない
新たな商品・ノウハウ・アイデア等を活用して
創業予定又は新分野進出等を目指す
中小企業者・若手起業家を発掘するものです。
“妄想”を“構想”へ。情熱を胸に抱く起業家たちが、
アイデアを事業へと育て上げ、次のステージへと羽ばたくまでの
歩みに、私たちは伴走します。
大分から始まる挑戦が、社会に新しい価値を生み、
世界を変える原動力となっていく。
ともにその一歩を踏み出しましょう。
ゼロイチ起業講座の流れ
4回の講座を通して、ビジネスを創出し、成長させるまでの全体プロセスを
体系的かつ実践的に学ぶことができます。
ゼロイチ起業講座
-
講座Ⅰ:ペルソナ整理・PMV策定
8月7日(木) 13:00~17:00電通未来曼荼羅などのフレームを活用し、これからの社会や産業構造の変化を見据えた未来志向のペルソナを検討していきます。あわせて、メンバーや組織が持つバックグラウンドの整理を行い、その過程で明らかになった価値観や想いをもとに、パーパス・ミッション・バリュー(PMV)を策定していきます。
-
講座Ⅱ:ニーズ把握・価値設計
9月19日(金) 13:00~17:00顧客が本質的に求めていることや直面している課題を深く理解し、それに応える提供価値の設計に取り組みます。そのうえで、事業を取り巻く外部環境を分析し、3C(自社・競合・顧客)の視点から事業機会を探索。得られた示唆をもとに、持続的な成長につながるビジネスモデルの構築を目指していきます。
-
講座Ⅲ:体験価値・事業設計
10月17日(金) 13:00~17:00構築したビジネスモデルについては、図解によって全体像を可視化・確認しながら検証を進めます。また、顧客視点での体験価値を明らかにするため、カスタマージャーニーを作成し、UX(ユーザー体験)設計に反映させていきます。さらに、将来的に提供したい商品やサービスの姿を具体的に描くために、プロトタイプやUIの作成にも取り組み、関係者間での共通認識を形成します。
-
講座Ⅳ:事業検証・起業力育成
11月14日(金) 13:00~17:00検討中のビジネスアイデアが実際に受け入れられるかどうかを確かめるため、アンケートやインタビューの設計を行い、仮説の検証に取り組みます。あわせて、事業の成長に向けた中長期的なロードマップを描き、段階的なステップを明確にします。また、起業家にとって重要なスキルであるプレゼンテーション力や資金調達に関する知識も学びながら、講師や仲間とビジネスプランを磨き上げていきます。
講師・アドバイザリー
-
メイン講師杉本将隆
株式会社電通コンサルティング 専務執行役員/シニアパートナー
九州大学ロバートファンアントレプレナーシップセンター 客員教授
シリアルイントレプレナー&事業創造コンサルタント&アントレプレナーシップ教育家の3つの顔を持つ。大手鉄道会社にて地域マネー事業等の複数新規事業を立ち上げ後、グローバルコンサルティングファーム2社を経て現職。起業希望者へのメンタリング支援は15年以上で、100名以上の事業化を支援。大分/九州に約40年居住し、産学官金言の人脈が豊富。九州大学客員教授(ニュービジネスクリエーション、コーポレートアントレプレナーシップ特論)、亜細亜大学ビジネススクール講師。中小企業診断士、1級FP技能士、経営学修士。 -
メイン講師小池礼大
株式会社電通コンサルティング シニアコンサルタント
九州大学大学院修了(経営学修士, MBA)。フィリピンにてスタートアップを創業し、オフショア開発事業や先端技術の産業利活用に関する実証事業を展開。その後、総合コンサルティングファームのサービスデザインチームを経て現職に至る。現職および国内外の企業が集うイノベーション拠点にて全国20以上の地域における新規事業開発や起業支援を推進。新規事業における事業構想・戦略の策定を得意とし、技術や商品の市場参入戦略や技術の商業化/競争優位性構築を専門としている。現在は地域共創プラットフォームの構築支援を通じて、地域課題の解決と地域事業者の収益拡大の両立に取り組んでいる。
-
アドバイザリー
須藤智徳
立命館アジア太平洋大学サステイナビリティ観光学部 教授 -
アドバイザリー
小川領一
大分大学 研究マネジメント機構
産学官連携推進センター
産学官連携部門長 准教授 -
アドバイザリー
野崎浩司
株式会社オーイーシー 上席執行役員
DX推進事業部長 -
アドバイザリー
林 龍平
ベータ・ベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 常務理事 -
アドバイザリー
岸原稔泰
GxPartners LLP 代表パートナー
一般社団法人 Startup GoGo 代表パートナー
コンテスト応募要項
-
受賞特典
-
応募対象者
①もしくは②に該当するもので
③の条件を満たす者- ① 創業予定もしくは創業後10年未満の中小企業者
- ② 新分野進出を目指す中小企業者 ※中小企業に限らず創業間もない事業者・個人も対象
-
③ 2026年2月26日(木)に開催予定の
最終審査会・表彰式に出席できる者
-
対象ビジネスプラン
大分県内で取り組む新たなアイデアを活用した、新商品・新サービスのビジネスプランを産業やステージ等を問わず、募集します。
大分県の経済に貢献する内容や取り組みについても審査の対象です。
スケジュール
-
応募期間
2025年7月1日(火)~11月30日(日)17:00まで
-
仮エントリー
仮エントリー(必須)後、すぐに本エントリーフォームをご案内します。そちらもお申込みください。
-
-
講座Ⅰ8月7日(木)13:00~17:00
会場株式会社オーイーシー
(大分市東春日町17-57)テーマ ペルソナ整理・PMV策定 -
講座Ⅱ9月19日(金)13:00~17:00
会場大分第2ソフィアプラザビル2F「ソフィアホール」(大分市東春日町17-20)
テーマ ニーズ把握・価値設計 -
講座Ⅲ10月17日(金)13:00~17:00
会場大分第2ソフィアプラザビル2F「ソフィアホール」(大分市東春日町17-20)
テーマ 体験価値・事業設計 -
講座Ⅳ11月14日(金)13:00~17:00
会場株式会社オーイーシー
(大分市東春日町17-57)テーマ 事業検証・起業力育成
-
-
本エントリー
※本エントリーフォームからの応募をもって応募完了となりますのでご注意ください。 -
事前審査
12月中旬~下旬
-
結果通知
12月26日(金)
-
ブラッシュアップ
1月7日(水)~2月25日(水)
-
最終審査会
&表彰式2026年2月26日(木)
会場コンパルホール 3階 多目的ホール
(大分市府内町1-5-38)
FAQ
-
費用はかかりますか?
コンテストへの応募や、ゼロイチ起業講座の受講は全て無料です。
ただし、会場への交通費は自己負担となります。 -
このゼロイチ起業講座に参加して出来上がるものは何ですか?
みなさまのアイデアや検討している事業を磨き、事業構想として形にします。その過程では、ビジネスモデルやMVP(Minimum Viable Product)を作成します。(詳細はゼロイチ起業講座の流れをご覧ください) -
学生でも応募できますか?
応募可能です。詳しくは応募対象者の条件をご確認ください。 -
ゼロイチ起業講座に参加しなくてもコンテストには応募できますか?
可能です。講座への参加の有無は審査に影響しませんが、事業アイデアのブラッシュアップのため積極的な参加をお願いします。 -
ゼロイチ起業講座には予約なしで参加できますか?
講座に参加する場合は、事前に仮エントリーが必要です。 -
ゼロイチ起業講座にはオンラインでも参加できますか?
原則対面での参加になります。ただやむを得ない理由(大分県外にお住まいの方など)をお持ちの方はオンラインで参加いただけます。 オンライン参加の場合でも審査に影響はございません。 -
仮エントリーせずに本エントリーは可能ですか?
できません。本エントリーには仮エントリーが必要となります。仮エントリーをいただいた方に、本エントリーフォームをご案内いたします。本エントリーのご提出をもって、「OITAゼロイチ ビジネスチャレンジコンテスト 2025」は応募完了となります。
また「ゼロイチ起業講座」の受講にも仮エントリーが必要となります。講座受講を希望される方は事前に仮エントリーをお願いいたします。